【平成29年度税制改正のポイント】 
        1.利子割徴収制度の廃止                                                
        法人に対する利子割徴収制度は平成28年1月1日に廃止されています。これにより                                                
                    
                      
            |             
               ●法人税  |             
                        
               ◆       
              別表4 ⇒       
              加算項目「損金経理をした道府県民税利子割額」が削除されています。               
               ◆       
              別表5(2) ⇒       
              道府県民税「当期分・利子割」が削除されています。  |                  
                            
                           
            |                  
               ●道府県民税  |                  
                             
                               
              ◆ 第6号様式 ⇒       
              利子割の控除に関連する項目は削除されます(されるはずです)が、改正後の6号様式は平成29年6月5日現在未公表です。また、第9号の2及び9号の3も、削除が予測されます。     
               新様式の第6号様式が、平成29年7月6日付けで総務省の   
              HP     
              に掲載されています 。施行日も7月6日ですが、実際の切り替えは都道府県により異なります。   
             |      
                
              
        税率                                               
                   
                     
            |            
               ◆       
              平成28年4月1日以後に開始する事業年度 ・・・           
              23.4%               
               ◆       
              平成30年4月1日以後に開始する事業年度 ・・・           
              23.2% ◆           
              中小法人の年800万円相当額に対する軽減税率は           
              15%           
              が継続適用されます。また公益法人等の税率に改正はありません。  |                
                             
                  
        3.仮決算による中間申告の所得税還付                             
        中間申告の対象期間に災害損失がある場合、控除しきれなかった所得税額が還付されることになりました。控除しきれなかった所得税額>災害損失額の場合は、災害損失相当額が還付されます(平成29年4月1日以後に開始する事業年度からの施行です)。                              
                      
                        
            |               
               ◆       
              「災害により生じた損失の額に関する明細書」を(災害損失特別勘定の繰入れがある場合は「災害損失特別勘定の損金算入に関する明細書」も)作成します。               
               ◆       
              別表7(1)  ⇒       
              「災害により生じた損失の額の計算」欄に該当金額を記載します。 ◆       
              別表1 ⇒       
              「所得税額等の還付金額(24)」欄に該当金額を記載します。 中間申告不要の場合でも適用されますが、この場合別表1の「地方法人税」欄は記載しません。また、中間申告で還付を受けた金額は、確定申告では控除の対象外になります。  |               
                            
                 
        4.災害損失欠損金の繰戻し還付                             
                      
                        
            |               
               ◆       
              災害損失事業年度(中間申告も含みます)の前1年(青色申告は2年)を対象として還付請求することができます。               
               ◆       
              地方法人税分として法人税額の4.4%が加算されます。 ◆       
              別表7(1)に関連項目が追加されています。  |               
                            
                 
        5.法人税額の特別控除                                  
                 
                   
            |          
               ●           
              試験研究費の特別控除  |           
                      
               「中小企業者の試験研究費特別控除」が別表6(6)から分離されて、別表6(7)に戻りました。控除割合が平成29年4月1日以後に開始する事業年度から、試験研究費の増減割合に応じて12~17%(中小法人)に拡大されます。  |         
                   
                  
            |         
               ●           
              別表番号の変更  |           
                      
               中小企業者が機械等を取得した場合の特別控除         
              旧別表6(10) ⇒ 別表6(12)  
              特別控除の明細                       
              旧別表6(23) ⇒ 別表6(27)  等々  |  
            
          
        6.地方法人特別税の廃止             
        平成31年10月1日以後に開始する事業年度から地方法人特別税が廃止され、事業税に復元されます(事業税の税率が上がります)。             
                              
        製作・著作:協進会管理人  ( 2017/06/09  ( 2017/07/18    
        補筆 ) )                 
                                  
        ◆                                                                                                                                                      
トップページ    |